炊飯器に材料を入れてスイッチを押すだけ!
下ごしらえや材料を切ったりしなくても簡単に作れる混ぜご飯をご紹介します
- 白米に飽きてきた
- 品数が少ない
- 古米を消費したいけど食費は削りたい

材料
- お米 2合
- 塩昆布 30g
- ツナ缶 Lサイズ1個
- しょうゆ 小さじ1
お米2合のうち、1合を押し麦にしても触感が変わって美味しいです
たまねぎがあれば半分いれても甘みがでて美味しいです

作り方
作り方といっても材料を全部炊飯器に入れてスイッチを押すだけですが一応写真で説明しますね
お米を研いで水を分量まで入れる

普通にお米を研いで分量まで水を入れます
もう本当にふつうに…
塩こんぶを30g入れる

2合に対して一袋入れるとしょっぱくなるので、おかずがあればこれくらいで十分です
むしろ少し薄めに作った方が、後でしょうゆや残った塩こんぶで調節できるので、入れすぎないようにしましょう
ツナ缶を油ごと入れます

油ごといれるとお米がつやつやになります
良質な魚の油なので、カロリーなどは気にせず入れてOKです
そして出来上がっても乾燥せず、べたつかないので最後に洗うのが楽!!
1缶入れてもギトギトにはなりませんが、気になるようでしたら油は半分にしてみてください

↑こんな感じになります
炊飯きのスイッチをオン!

とくにメニューで設定は必要ありません
もう“炊飯”ボタンを押して1時間くらい待つだけです
30分くらいでとてもいい匂いが立ち込めてきます(*´ω`*)
☆急速モードでも炊き上がりは変わりませんので、お急ぎのときは急速モードで!
出来上がり!

↑炊き上がりはこんな感じ
混ぜるのを忘れていたため、材料が全部上に来ています(笑)

混ぜ混ぜして盛り付けるだけ!
少し冷ましてからおにぎりにして、冷凍しておくと一週間くらい余裕で持ちます
この時点で味がもし薄ければ、ひと回ししょうゆを入れても美味しいです
まとめ
材料はコンビにでも手に入ります
現にお米以外はファミマで購入したものです!
多少たんぱく質やミネラル、良質な油も取れるので白米だけを食べるよりは栄養価も高いです
試しに作ってみてください☆
↓その他炊飯器レシピ
コメントを残す