梅雨に入り、段々温かくなってきましたね
キッチンは暖かくなり、ごみはすぐ腐ってやつらを招く原因になります…
冷蔵庫の裏やゴミ箱の後ろにひっそり隠れ住むやつら…
恐怖のG!!
そう、ゴキブリです!!
毒針で刺されるわけでも鋭い歯でかみつかれるわけでもありませんが、キッチンや部屋で遭遇すると一瞬固まってしまう人もいますよね
そして次の瞬間ゾゾーッという寒気からの雄叫び!!
昔から「1匹出たら30匹はいると思え」といわれてきました
これからの季節、しっかり対策を立てないと大変なことになりますよ…
今回は築35年以上の我が家からゴキブリが一切出なくなったグッズを紹介します
ゴキブリの本当の怖さ
食品への被害
家庭でもそうですが、飲食店やスーパーは相当気をつけなければいけません
「まあ食品置いてるからしょうがないよ…」
なんて言いながらゴキブリと一緒に共存していると…
あなた、病気になりますよ…
実はゴキブリは色んな病原菌を媒介する菌やウイルスの運び屋なのです!
そもそもやつらが住処としているのは下水、ゴミ箱、トイレ、排水溝…
ただでさえ不衛生な場所に巣を作り生活をしているのです
主にゴキブリから検出される菌やウイルスは
- サルモネラ菌
- チフス菌
- 赤痢菌
- 大腸菌
- 小児麻痺病原体
あまりに恐ろしいですよね…
それらがばら撒かれた食品がおいてあると思うと、もうそのお店には出入りしたくないですし、買いたくありませんよね
漏電からの火災
温かい配電盤や家電の中などにもぐりこんだゴキブリが基盤や配線をかじって漏電…
そこから火災になるということもあったそうです
- 冷蔵庫
- 炊飯器
- 電気ポット
- 電子レンジ
- テレビ
冷蔵庫を開け閉めしたときに後ろから出てきたら本当にびっくりしますよね
常にコンセントが刺しっぱなし、稼動しているものは温かく、寒いときに断を取りに来るのです
掃除をしていていきなり遭遇し、「どこにいたの!?」と思いますが、やつらはいつも美味しいご飯を食べて温かいところでぬくぬく私達の生活ぶりを見ていたんですよ…
ゴミ捨て場、精米機で大量発生!!
暖かい季節、外のゴミ捨て場や精米機に大量発生します
温かくて食事には困りませんから、これ以上ないというくらい住み心地がよさそうなところですよね
以前済んでいた町の精米機の入り口にある石段につまづいたとき、その石の隙間から10匹以上のゴキブリがいっせいにサーッ!!と散っていくのを見て軽くトラウマになったのを思い出しました…
とまあ私のトラウマは置いておいて…
もしゴミ捨て場や精米所が窓や玄関に近い場合は今からでもいいので一刻も早く対策を練りましょう!
対策は色んなタイプがある
来たゴキブリをキャッチ!
真ん中にゴキブリをおびき寄せる臭い袋を置き、ゴキブリホイホイなどの粘着材で捕まえる昔からあるものですね
これは覗くのが怖い…いなくても不安になりますし、いたらいたで大騒ぎ…
以前出現したヤツを退治しようと両手に持って立ち向かいましたが、すり抜けてしまい悲鳴を上げました…
寄せ付けないタイプ
ゴキブリの嫌いな臭いを発して文字通り寄せ付けないタイプです
ミントなどの人間にとってもそれほど深いな臭いではないのでキッチンや部屋に置いても気になりません
呼び寄せて巣ごと駆除
上とは逆に、ゴキブリが好きな臭いを発しておびき寄せ、食べさせてから巣へ運ばせ、家族全員退治します
私のオススメはこっちの巣ごと退治しちゃうものです
以前遭遇して大騒ぎし、色々買って試したときに一番効いたなと思ったのはこちら↓
ほんとにこんな円盤で効くんかいな…
と思いつつ、ベランダの雨があたらない隅っこに置くこと1ヶ月
ふとベランダを見ると、ゴキちゃんが仰向けて倒れておりました…
もしかしたらこれを食べて帰り道わからなくなって息耐えたのかもしれません
同様のことが妹のところでも起きていたので、これのおかげだと信じております!
それから数年経っても1度も出たことがないのでお勧めしておきますね
とは言え、できる予防は大切!
これからヤツらが活発になる季節になります…
少しでも気を抜くと居心地のいいところ目指して家族でお家を建てに来て卵を産み、先祖代々住み着かせないよう気をつけましょう!!
これからゴキブリ退治は。必須ですね。
コメントありがとうございます!
これからがゴキブリの季節ですからね…対策頑張りましょう!!