生活から削った日々のルーティン
部屋の掃除
一人暮らし1Kでもやらなきゃいけない掃除
毎日やらなくても死にはしないですが、週に2回のクイックルワイパー
週末の掃除機がけ、散らかった本や服の整理整頓
部屋が広くて収納が多いほど物が増えて片付ける手間が多くなります
解決方法
- 物・収納グッズを減らす
- 床の掃除はお掃除ロボットに任せる
- 本を電子書籍にする
まず、収納場所が多いと物が増えます
人間は穴があったら埋めたいと思う習性があると思ってます
私は小物入れ、棚、本棚を一掃しました
これによって本当に自分に必要なものを残すので、身も心も整理整頓ができます
何より棚を減らせば掃除もしやすい!!
棚が減らせれば障害物がなくなりますね
そうなると床のお掃除はお掃除ロボットにお任せ!!
私が購入したのはルンバみたいな有名な物ではなく、Take Oneという比較的安価なお掃除ロボットです

掃除の概念が劇的に変わったのでおすすめです!
週2回の洗濯物
会社の制服があるので週に2回は洗濯物をします
- 天気を見て洗濯機を回す
- 取り出して干す
- 取り込む
- 畳む
まずお空のご機嫌伺わないといけないのが厄介!
解決方法
- 乾燥機能付きドラム式洗濯機を購入
- 乾いた洗濯物は畳まずハンガーに干す
ドラム式洗濯機、これはちょっとお高い買い物でしたが、買って使ってみて買わない理由はないなと思いました

だって寝るときに洗濯物突っ込んで朝にはホカホカの洗濯物が出来上がってるって素晴らしいですよ!?
まあ朝の大事な時間に洗濯物を畳むというルーティンを増やすのは生産的ではありませんが…
でも天気に左右されずに洗濯物ができるだけでもストレスは大分軽減されます!
あとは洗濯物は極力畳まずハンガーに遠してクローゼットへ
服って結局着るときにタンスから出して広げるのに何で畳むのか…
ハンガーに吊るしておけば選ぶのも簡単だし鏡見ながら身体に当てて
「どれにしようかな〜」
ってできますよね
私の部屋はクローゼットの棒がないので自分で買ってそこに吊るしています
水回りの掃除
これはお掃除ロボットではどうにもならない部分が多いと思います
お風呂の掃除って毎日湯船作る前にしないといけないですし、キッチンだって生ゴミのぬるつきが気になります
トイレも夏はすぐカビが生えて不衛生!
まあ人それぞれ許容範囲はありますね
解決方法
- 家事代行サービス
- 掃除の手間が増えるものを置かない
私はまずキッチンマット、トイレマットを捨てました
今までそういうものだと思って敷いていましたが、逆に汚いなと…
だってキッチンの床が汚れたらちょっと拭けばいいのに、布に汚れ吸わせて数週間放っておく方が不衛生ですよね
トイレもそうです
おかげでお掃除ロボットがちゃんと掃除してくれるようになりました
あとは家事代行サービス!
私が利用したのは【CaSy】 という家事代行サービスの2時間水回りお掃除プラン!

中の道具全部出して2時間ぶっ続けでやってくれました!
ハウスクリーニングとは違い、基本的な掃除をしてくれますが、年末の大掃除レベルの仕上がりになります!
ちょっと前にお試しで利用した家事代行サービスがおすすめです
まとめ
日々の家事って意外と簡単に減らすことができる時代です
主婦の方はもちろん、一人暮らしの方もちょっとした投資で自分の時間が手に入れられます
その時間で副業や自分の趣味をたくさんできれば生活が豊かになり、心にも余裕が持てると思います
お財布と心が笑顔になる家事代行サービスCaSy
コメントを残す